女性が「ひげ」の剃り方でポイントになる、女性ひげ対策3つのコツをお伝えします。
口の周りの女性ひげ対策で悩んでいる肩って、実は多いですよね。
理容室などプロの方に剃ってもらえば良いのですが、時間や費用を考えると頻繁には行けません。

手軽さから自分で石鹸や洗顔フォームを使って剃りますが、剃った後にヒリヒリしたり、どんどん濃くなっていると感じる方も多いはず。
自分流ひげそりは思った以上に肌にダメージを与え、黒ずみや毛穴の原因にも‥。
そこで、そんな女性にピッタリの正しいひげの剃り方について女性ひげ対策3つのコツと注意点を紹介します♪
女性のひげ「剃り方」3つのコツ

女性はカミソリでの剃り方だけでなく、剃るための準備が大切です。
肌に負担をかけない理想的な剃り方は、理容室などプロの方の一連の仕事をイメージするとわかりやすいですよね♪
女性のひげ「剃り方」のコツ①準備段階で柔らかくする
前段階として、まずは顔を温めます。
女性の皮膚はデリケートなので、剃る前に皮膚やひげを柔らかくして毛穴を開かせることで、肌の負担を軽減する効果があります。
お風呂上がりであればそのままひげを剃れますが、それ以外の場合はホットタオル(蒸しタオル)を2枚用意します。
ホットタオルの作り方は、濡らしたタオルをラップで包んで電子レンジで数十秒温めます。
温めすぎたタオルを乗せると火傷や肌に負担をかける原因となるので、熱く感じる場合は少し冷ましてから使ってください。
温めた2枚のホットタオルのうち1枚を顔に乗せ、ひげを2~3分ほど蒸らします。
もう1枚は剃った後に使用するので、電子レンジ内に保管するか、温度が保てるように保管します。

女性のひげ「剃り方」のコツ②毛の流れに逆らわない
つぎに蒸しタオルを取って、鏡の前で剃っていきます。
まず、剃る部分に女性用の乳液やクリームを塗ります。これはカミソリを滑りやすくし、女性のデリケートな肌への負担を減らしてくれる効果があります。
ひげの剃り方としては、上から下に動かすのが女性ひげ対策の基本です。
肌に添うように優しく刃を当て、剃り残しがないよう肌を指で引っ張りながら行います。
剃り方が逆だと角質を取り過ぎてしまったり、肌に刃が当たって皮膚を切ってしまう危険性があるので、行わないようにしましょう。
剃り終わったら、残しておいたもう1枚のホットタオルを剃った部分に2~3分乗せます。
温まったら乳液や剃ったひげを綺麗に拭き取ります。
剃った後の肌は、剃り方の基本を守っても少しダメージを受けているので、強く拭かないようにしましょう。
最後に、化粧水などを塗り保湿をしたら終わりです。
女性のひげ「剃り方」のコツ③頻度が多くなりすぎない
剃り方だけでなく、剃る道具や環境、頻度も女性ひげ対策には大切です。
使用するカミソリはT字の顔用や女性用のものを使います。
より負担をかけたくない場合は、女性も使いやすい顔剃り用電動シェーバーを使うのも手です。
洗面所やドレッサーなど鏡がある明るい場所で、座って行うのが最も安全で理想的です。
ひげは2日ほどで皮膚から顔を出しますが、顔のうぶ毛の生え変わるサイクルに合わせ、顔のひげ剃りは20日から1か月に1回の頻度で行うのが理想的です。
頻繁に行うと、カミソリの摩擦により、皮膚の黒ずみや毛穴へのダメージにつながります。
皮膚が落ち着くまでに1週間程度かかるので、結婚式やイベントで剃る場合は、1週間前に剃るとお化粧のりも良くなります。
女性は昼間お化粧をする場合が多いので、夜寝る前に剃るのがオススメです。
剃り方に関わらず剃った後の肌は弱っているので、お化粧したり紫外線を浴びないようにしましょう。

<おすすめの紫外線防止クリーム♪>
これ1本で6役(美白美容液・ファンデーション・日焼け止め(UVカット)・コンシーラ・化粧下地・保湿クリーム)
崩れにくいCCクリームを探している女性、美白に興味のある忙しい女性にめっちゃおすすめですよ!
つむぎコスメ公式サイト
➝https://tsumugi-cosme.net/
女性の「ひげ」剃り方の注意点

剃る時にありがちな石鹸や洗顔フォームを使う剃り方ですが、これには注意が必要!
ひげを剃る以前に皮脂が洗い流され肌にダメージを与える原因となりますので、必ず保湿効果のある乳液やクリームを使用しましょう。
綺麗に剃れないから‥と肌の下から上に剃る剃り方は、肌を傷つけるだけでなく、黒ずみやたるみの原因にもなります。
また生理中というのは女性ホルモンの関係から肌がデリケートになっているので、なるべくひげそりは避けましょう。
女性の場合、家族やパートナーなどに見られたくないと浴室でひげを剃る場合も多いですが、浴室は雑菌が多く鏡が曇りやすいのでひげ剃りには向いていません。
なるべく乾燥した明るい場所で座って行うようにしましょう。
また、カミソリをお風呂場に置く方は多いですが、刃が錆び付くと肌を傷つけたり傷口から雑菌が入る原因となります。
使用後はしっかりと乾燥させ、湿度の少ない所で保管が必要です。
女性のひげ「剃り方」のコツまとめ
女性のひげ「剃り方」をまとめるとこんな感じ。
- 生理期間以外の夜寝る前に、鏡がある明るい場所に座って顔用のT字カミソリや女性用カミソリを使う。
- お風呂に入った直後かホットタオルで顔を温めてから、剃る部分に乳液やクリームを塗ってから剃る。
- 剃り方のコツは、肌を引っ張りながらカミソリを上から下に向かって優しく動かすこと。
- ひげを剃り終わったらホットタオルで剃った部分を温め、拭き取る。
- 最後に、乳液などで保湿して肌の負担を軽減させます。
カミソリは簡単にひげ処理ができて便利ですが、そのぶん危険もいっぱい!
とくに女性の肌はデリケートなので、ちょっと毛の流れに逆らったりすると黒ずみなどの原因に‥。
また肌に傷をつけてしまうことも多いひげ処理方法なので、くれぐれも慎重に女性ひげ対策を行ってくださいね!
私が最終的に行き着いた方法はこちら♪
原因と対策はこちら 女性ひげ対策