女子がひげを抜くと、毛穴には危険がいっぱいって知ってましたか?

肌が荒れてしまったりして、
ヘタをすると一生が傷ものに‥なんてことも。
そこで女子がひげを抜くときに注意したいポイントや毛穴を痛める原因などについて、女性のひげ対策を詳しくお伝えしていこうと思います!
女子がひげを抜くと毛穴にこんな危険が!
白くてすべすべの肌はまさに女子の憧れですが、それを実現させられるのは二次元の女子くらいのものです。
なぜなのかというと、性別に関係なく人間であれば毛穴が存在しますし、そこから毛が生えてくるのは当たり前のことだからです。
毛の濃さは男性ホルモンの量によって異なるため、男子ほどの濃さはないものの、少しでも毛があると気になってしまう人はたくさんいます。
服によって隠れる部分であればたまに女性のひげ対策をする程度でも良いのですが、常に露出している顔の部分は隠しようがありません。
だからこそ顔に生えるひげは多くの女子たちを悩ませています。
ひげのケア方法に注意して毛穴を守る
女性のひげ対策方法は人によって様々ですが、大きく分けて剃るか抜くかのどちらかを実行している人がほとんどでしょう。
カミソリを利用している場合であれば気になったときにすぐ剃るだけなので簡単なのですが、剃れば濃くなると言われているため抜くようにしているという人もいます。
抜けばしばらくは生えてきませんし、綺麗な状態を保つことができます。
しかしそこにはいくつかの危険が潜んでいるということも知らなければなりません。
まず抜くことで起こり得る危険は、次に生えてくるものが濃くなる可能性が増す女性のひげ対策ということです。
抜くことで「次はしっかりとした毛が生えるようにしよう」とより強い毛根となって再生されてしまうため、初めは細くて薄いはずだった毛がどんどん濃くて頑丈なものになっていく恐れがあるのです。
次に色素沈着を起こしてしまうということで、抜いた部分だけ黒ずんでしまう可能性があります。
ある程度であればメイクで隠すことができたとしても、すっぴんが見せられない状態になってしまう事態を招くことにも繋がると覚えておきましょう。
最後に埋没毛となってしまうということで、新たな毛が生えてくる前に皮膚の再生が行われ、皮膚の下に毛が埋まった状態になってしまいます。
この状態になると剃ることもできませんし、無理に抜こうとすると皮膚を傷つけることになります。
このように様々な危険性が隠れていることを理解し、どのように毛の処理をしていくのかを考えることが美しさを保つ上では重要な女性のひげ対策となるのです。

肌が荒れてる女子はもしかするとひげを抜いているから?
女性のひげ対策をしっかり行っているにも関わらず、肌があまり綺麗ではない女子もたくさんいます。
若い頃であればニキビができやすかったりすることから赤みを帯びやすく、肌の状態もいまいち良くないという人もいるのですが、大人になってもなかなか状態が改善されなかったり、中には余計に悪化してしまっている場合もあります。
状態の悪さを隠すためについ厚めのメイクをしてしまったり、スキンケアにお金をかけなければならなくなったりと一生懸命に女性のひげ対策しようとする人も多いでしょう。
体質や女性のひげ対策の仕方にもよりますが、このように荒れてしまいやすい人の特徴としては間違ったひげの処理をしていることも原因として考えられます。

ひげを抜くということは皮膚の中がグチャグチャ状態!?
毛を抜くということは、毛根と毛細血管を引きちぎることになります。
太くてしっかりとした毛を抜くと血が出る場合がありますが、それはこの毛細血管から出血していると考えられます。
これが長年続くと毛穴にダメージを与え続けることになるため、どんなにスキンケアを頑張っても荒れた状態が治らないという結果を招いてしまいます。
また埋没毛を無理に抜こうとすると、毛の上にある皮膚を傷つける他ありません。
それが傷となってしまうので小傷が目立つ顔になってしまいます。
特にひげが生える口の周りは色素沈着がしやすいので、メイクで隠すことができてもすっぴんだと口の周りが黒っぽくなってしまう恐れがあります。
傷を負っても人間には自然治癒力があるので血が出なくなったり、傷が塞がったりします。
ちょっとした切り傷などであれば、どこを怪我したのかも分からないほどにまで回復するでしょう。
しかし毛の処理というのはこまめに行われるので、短いスパンで傷をつけられると完璧には傷が治らなくなってしまう可能性があります。
こうして肌が大きなダメージを何度も受ける事によって、治るどころかどんどん荒れてしまうようになります。
肌に自信がないという人はもしかするとひげを抜いている女性のひげ対策で荒れてしまっているのかもしれません。
ひげを抜くと毛穴や肌にこんな影響も!
ひげを抜く事で様々な影響が考えられますが、実は肌の状態を大きく変えてしまうような影響を及ぼすこともあるのです。
ひげを抜く女性のひげ対策ということは毛穴にぽっかりと穴があいてしまうことを意味します。
今までは毛根によって埋まっていたのが抜けてしまうのですから、毛穴が開ききった状態になるのも当然です。
そんな状態のところには汗や皮脂などによる汚れはもちろんのこと、大気中の雑菌などもたまりやすい状態になるため、そこに汚れがどんどんたまっていってしまうことになります。
毛穴が目立つのは汚れも関係してる?
汚れがいっぱいに詰まることでより毛穴が広がって目立つようになるというだけではなく、炎症を起こしてニキビや吹き出物ができやすくなるという事態を招きます。
こういった症状を正確には「毛嚢炎」と呼び、あまりにも状態が悪くなってしまった場合には切開手術を受けなければならないということも考えられるので、ちょっとくらいと思って抜く女性のひげ対策は非常に危険です。
また多くの危険が考えられる中でも特に恐ろしいのが「抜毛症」です。
これは毛を抜くことがやめられなくなってしまう状態のことを意味し、いわゆる依存症のような状態になってしまうのです。
最初は毛を抜くのは痛くて面倒だと感じる人が多いのですが、慣れてくると皮膚も痛みを感じにくくなりますし、毛根ごとすっぽりと抜けることに快感を覚えてくるようになります。
これによって毛を抜くのが癖になってしまい、やめなければと思ってもやめられなくなってしまうのです。
こういった中毒性があるので抜毛症はとても危険です。
この症状は身体的なものではなく精神的な病として分類されるため、思い当たる人は精神科を受診するようにしましょう。
改善していかなければずっと抜き続けることになり、より肌を傷つけることになってしまいます。
肌トラブルに悩まされているにも関わらず、その原因を改善させられないとなると女性のひげ対策にお金をかけてもただのいたちごっこになってしまいます。
女子がひげを抜くとき影響のある3つの危険まとめ
間違った女性のひげ対策には数多くの危険がありましたが、大きく分けると3つの危険があると言えます。
1⃣まずは抜く事によって毛根がなくなり、新しく再生されるものは太くたくましい毛根で再生してきてしまうということ。
2⃣次に肌にダメージを与えてしまうということ。抜いたことでぽっかりとあいた毛穴に汚れが詰まって炎症を起こしたり、埋没毛になって皮膚を傷つけることになったりと様々な影響が考えられます。
3⃣最後に抜毛症でひげ抜きがやめられなくなってしまうということ。ちょっと生えているだけでも気にするようになったり、抜いて快感を覚えてしまう女子も多いので、より様々なトラブルを引き起こす可能性に繋がります。
私の経験から見ても、女性のひげ対策ではなるべくひげは抜かない方がいいです。
そんなことをしてきた私も今ではひげもなくなってツルツルになりました。
毎日が明るくなって、本当に自分に戻れたような気がします!
私が最終的に行き着いた方法はこちら♪
原因と対策はこちら 女性ひげ対策