
こんにちは、TOMOKOです!
女性のあごに生えるひげ対策について詳しくお伝えします。
女性で”あごひげ”を生やしてしまっていると、相手に不潔な印象を与えるだけでなく、だらしがなく不真面目な印象も相手に与えてしまいますね。
また、異性からの印象は最悪ものとなってしまうことも。
そんな女性の”あごひげ”を対策するためにはどうしたら良いのかを紹介したいと思います!
女性のあごに生えるひげ処理の仕方

女性は男性に比べると、全般的にひげは柔らかくて薄い方が多いです。しかし、放っておくとひげが伸びてしまい非常に見た目がよろしくないです。
あごひげはうすくて柔らかく、生えている位置も処理しやすいのでダイソーなどで売っている100円のひげ剃りを使用するので十分♪
あごひげが首まで伸びる方もいらっしゃるか思いますが心配はいりません。
まずは、シェービングクリームを用意しましょう!
なければ、シャンプーやボディーソープなどの泡立つもので代用しても大丈夫ですよ。
顎全体に泡を塗ったら、ひげが生えている方向に向かってゆっくりとひげ剃りであごひげを処理していきます。この時、刃をたてたり逆刃で剃らないように気を付けましょう。
女性にっては命ともいえる肌が傷ついてしまいます。傷つくと治りが遅かったり、最悪の場合傷跡が残ってしまいます。
生えている方向に剃り終えたら、最後の仕上げとして逆刃で剃っていきます。
これは剃り残しやひげが濃い人のみで良いです。
逆刃は普通に剃るよりもかなりきれいに剃れるのでやっておくと良いですね♪

女性のあごに生えるひげ処理後の対策はどうすればいい?

あごひげを処理した後は、剃刀負けを起こさないようにお湯などであごを温めてあげると良いでしょう。
温めたあとは毛穴が広がっているので、保湿成分をふくんだクリームをあごに塗ると良いです。
そうすることできれいな肌を保つことに繋がります。女性としては肌荒れ対策にもなり一石二鳥です。
また、あごひげを剃ったあとはあごに食べ物や飲料水が直に触れることになり、あごについたものを気づかずに放置しておくとニキビの原因となることも。
ニキビが出来てそこからひげが生えてくると、あごひげ対策が難しくなってしまいます。
女性ならば化粧をする機会が多いと思うので、家に帰った後はしっかりと化粧を落とすことで、肌にストレスを与えずニキビを作らないということも重要です。
ワンポイントアドバイスとして、毛穴に詰まらないように化粧をする際はファンデーションは塗り過ぎないようにした方がいいです。
あとはとにかくあごを清潔に保つこと。
あごひげはまた生えてくるものなので、次に処理しやすい状態を作っておくということを念頭に置いておきましょう!

女性があごひげを生えなくするケア方法は?
まず一つ目は汗対策です。
汗を放置しておくとあごひげが生えやすくなります。
汗は水分なので体温によって温められると毛穴が広がります。その毛穴からひげが生えやすくなります。
ですから、こまめに汗は拭きとるようにしましょう。
二つ目は睡眠です。
睡眠をしっかりとらなければ女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが崩れてひげが生えやすくなってしまいます。
また、ストレスや疲労もひげを生えやすくする要因となるので、一日7時間以上の睡眠時間をとって仕事も無理をし過ぎないようにしましょう。
三つめは食生活です。
油多めの食生活を中心に送っている人はあごひげが生えやすくなります。
特に肉の中に含まれる動物性たんぱく質があごひげを生えやすくさせます。
そのため、菜食中心にしましょう。野菜は血液の流れを良くしてくれるので全身に栄養が行きやすくなります。

このように対策することで女性ホルモンのバランスも保たれます♪野菜中心に食生活を送り、規則正しい生活を送ればこれといってスキンケアをする必要はありません。
女性のあごに生えるひげ対策まとめ
女性のあごひげ対策のまとめは大きく分けて3つあります。
✅一つ目は丁寧に剃ること。
ダイソーなどのひげ剃りで良いので正しい方法でひげを処理しましょう。
✅二つ目は日常生活で肌にストレスを与えないということです。
とにかくあごを清潔に保ってニキビを作らないように心がけましょう。
✅三つめは正しい生活リズムです。
肉を食べ過ぎず野菜を中心とり、睡眠時間をしっかりとることであごひげは生えにくくなります。
どれも簡単に実行できるものばかりですが、実際にこれが出来ている!という女性は少ないもの。
とくにストレスについては自分でも気づかないことが多いので、なかなかやっかい!
ぜひ注意してみてくださいね♪
私が最終的に行き着いた方法はこちら♪
原因と対策はこちら 女性ひげ対策